2025/03/10
今年の冬はほんと寒かったと思います。 霜柱や凍った観察池なんかを長い間思い出さなかったのは それでも近年は暖かい冬だったからでしょうか。 寒い冬は夏を思い出させます。

2024 · 2024/12/15
今回のテーマは至極私的なお話です。 面白くもなんともないお話かもしれません。 やっと答えが出せたような、、 結局出ていないような、、。 似たような人がどこかに居るような気がしてます。

ビカクシダ コロナリウム(Platycerium Coronarium)
ビカクシダ · 2024/11/10
ビカクシダ コロナリウム(Platycerium Coronarium) の成長記録です。 (最終更新2024/11/10)

2024 · 2024/10/31
イキモノから学んでいる自分に気付き 記憶も含め書きたくなりました。

2024 · 2024/07/27
高校生の頃 千葉県の教育委員会が発刊する冊子の表紙に選ばれ初めて5000円の図書券で対価を貰ったあの日から絵描きになったと 思っています。 今も昔も 描いている間は飲み食いを忘れ夢中になってしまうので そろそろ50歳なんだ? の自分が考えてることを書いてみます。

2024 · 2024/05/25
釣りを覚えたあとは お魚に感謝しながら捌き 食す工程も習得することを お勧めします。新鮮だから。 今回は 最近世の中で 「廻らない」かどうかで 質に直結させたがる人の多い お寿司のお話。 廻るのに美味しい! なんて言葉が氾濫している最中 こうして釣ってきた 大小のお魚を見つめていました。 獲物の大きさ 産地や捌き方。 調理方法も含めて...

2024 · 2024/04/28
自分のためにメモを残そう。 ギックリ腰。 職業柄 朝から晩までほぼ毎日 胡座をかいて 下だけを見ているから 描けない日々は 死んでいるのと変わらない。 二発目を喰らった時のために 発症からその経過 非常に効いたストレッチを 書き記しておこうと思います。

ビカクシダ エレファントティス(Platycerium elephantotis)
ビカクシダ · 2024/04/24
ビカクシダ エレファントティス(Platycerium elephantotis)の成長記録です。 (最終更新2024/4/24)

2023 · 2023/09/30
アラフィフになり、自分の作品をゆっくり見つめる時間が出来ました。 若い頃は、岩絵具の特性と格闘しながら制作をしていたけれど 3.11を期に私は箔だけで絵を描くようになりました。

レカノプテリス・デパリオイデス(Lecanopteris deparioides)
ビカクシダ · 2023/09/04
ビカクシダ番外編 アリ植物 レカノプテリス・デパリオイデス(Lecanopteris deparioides)の成長記録です。 (最終更新:2024/11/10)

さらに表示する

更新


展示中の作品

東京



神奈川

更新中



その他

富嶽蒸留所


当サイトのcookieポリシーについてはこちら