· 

銀歯藻(アカモク)の話

 

波打ち際では色々なものが見つかります。

拾ってきて一通り観察して作品にします。

ある春の日、アラメ(昆布の仲間)に

紐のような長い海藻が絡まって

コロコロと波打ち際を行き来していました。

持ち帰って調べると銀歯藻(アカモク)と特徴が一致。

これがまた食べられるという事で

取材後、茹でて食べてみました。

 

ところがおかしいのです。

情報では粘りがあり美味しい筈なのに

粘りもない。旨味もない。歯応えはシャキシャキ。

うーん。。

 

こんなものかと忘れていたのですが

先日また対面。

数本のアカモクを拾ってきました。

昨年取材した資料と比較しながら観察していると

前回のと何かが違うのです。。

 

 

↑こちらが前回のアカモクの近接画像。

特徴であるギザギザした葉っぱ。小さな袋もついていました。

↑そしてこちらが今回拾った中の一本。

葉は同じ鋸状ですが、なんか小さい袋に混じって長い袋が。。。

しばらく見ていなかった図鑑を引っ張り出して調べてみました。

 

雄と雌。

アカモクは雌雄別株であることが分かりました。

今まで描いていたものは全て雌だったのでした。

この長い袋が雄の証拠で

雄性生殖器床と呼ぶようです。

 

一通り観察をして

この雄株も茹でてみました。

 

すごい。。。

なんでしょうこの粘り。。。

これが銀歯藻。これがアカモク。。

そしてサクサクのネバネバで美味しい!!

文字通りの拾い食い。

 

ネットにもアカモクが粘らないとの話がたくさん出ていましたが

雄がよく粘り、雌はシャキシャキなのか。。

 

蛇足:ほとんどの海藻には天然のヒ素が含まれているとの事なので

拾って食べる際は必ず茹でてから試食しましょう。

 

春です。

更新

12月15日

歳時記  靄


展示中の作品

東京



神奈川



その他

富嶽蒸留所


当サイトのcookieポリシーについてはこちら